ちょっと役に立ちそうでそうでもないサーモンラン

サーモンランに関するオカルト・心霊現象を取り扱っていきます

【糞定期】プロコントローラーのスティックメンテナンスでしていること

Nintendo Switch Proコントローラー(以下プロコン)を長期間使用していると

倒しきっても進みが悪くなったり、ニュートラルの状態で勝手に進んでしまうなど

スティックの不具合が高確率で発生します

 

f:id:syou2at:20210831223936g:plain

 

設定  コントローラーとセンサー  スティックの補正

で治る場合もありますが、部品の劣化が激しい場合は清掃が必要となります

 

 

f:id:syou2at:20210831213324j:plain

 

この時、次の三択から迫られます

1. 買い換える

2. 任天堂に修理に出す

3. 自分で治す

 

3を選んだあなた、おめでとうございます 一緒に頑張りましょう

※言うまでもなく保証対象外なので、承知の上でお願い致します

 

以前に分解清掃の参考にしていた、とてもわかりやすいサイトがあったのですが

見つからなくなってしまったので 代わりに備忘録として残しておきます

 

ちょこちょこAmazonのリンクを貼ってますが

アフィは付いてないので適当にご利用ください

 

用意するもの

 

f:id:syou2at:20210831213513j:plain

 

精密ドライバー

100均に売っているようなもので作業が可能です

任天堂のコントローラーはY型ネジが採用されている印象ですが

プロコンでは使用されていないので購入の必要はありません

 

無水エタノール

パーツの汚れを落とすのに使用します

プラスチックOKで、電子機器に対応のものであればパーツクリーナーでも良いですが

不安なら無水エタノールにしときましょう 500mlもあれば数年持ちます

 

コンタクトスプレー

パーツの接点を復活させる(センサーの反応を良くする)のに使用します

私はKURE 2-26を使用していますが、同じ呉工業のコンタクトスプレーのほうが

プラスチックの腐食が少ないので良いと思います

 

エアダスター

コントローラー内部の清掃に使用します

特に初回の分解だと内部のゴミがえぐいので、キレイサッパリ吹き飛ばしましょう

 

ピンセット

パーツの取り出しや取り扱いに使用します

先が細く尖っているものが適しています

 

手順

1. 分解

持ち手の部分の2つのネジを外します

初回は特に固く、力も入れにくくなめやすいので注意

 

f:id:syou2at:20210831215019p:plain

 

持ち手をスライドして外し、現れた裏側カバーの4つのネジを外します

 

f:id:syou2at:20210831215118p:plain

 

裏側カバー、現れたバッテリーを外し、本体の5つのネジを外します

 

f:id:syou2at:20210831215245p:plain

 

パカッと割れます

フラットケーブルや持ち手部分の振動モーターの配線をぶち切らないよう注意

 

f:id:syou2at:20210831215614g:plain

 

本体をつなぐフラットケーブルを外します

黒い部分をマイナスドライバー等で上げると取ることができます

 

f:id:syou2at:20210831215948p:plain

 

基板上の緑のパーツが今回のメンテナンス対象です

 

f:id:syou2at:20210831220411p:plain

 

丸で囲まれた爪に気をつけて中の部品を取り出します

あまり開けすぎると基盤が死にますので慎重に

 

f:id:syou2at:20210831220542g:plain

 

2. 洗浄

取り出したパーツをエタノールで洗浄します

ブラシなどでこすると簡単に部品が曲がってしまうので、すすぐくらいで

終わったらティッシュなどで軽く拭き取ります

 

f:id:syou2at:20210831220741p:plain

 

コンタクトスプレーをパーツに噴射します

吸うと有害なので屋外で

少量で十分です こちらも軽く拭き取ります

 

f:id:syou2at:20210831221059p:plain

 

パーツの入っていた基盤部分も、エタノールを染み込ませた脱脂綿で軽く拭きます

綿棒などでも良いです 基盤に引っかかって綿ゴミが残ることのないようにしましょう

 

f:id:syou2at:20210831221303p:plain

 

3. 組み上げ

逆の手順でコントローラーを組み上げます

 

f:id:syou2at:20210831223110g:plain

 

全て組み上げる前に、バッテリーをはめた時点で動作チェックを行います

・スティック

設定 ▶ コントローラーとセンサー ▶ スティックの補正

・ボタン

設定 ▶ コントローラーとセンサー ▶ 入力デバイスの動作チェック ▶ ボタンの動作チェック

 

スティックの挙動がおかしい場合はゴミの混入や

コンタクトスプレーのかけすぎが考えられます

 

ボタンの入力がおかしい場合はフラットケーブルの接続が不完全だと考えられます

差し込みが斜めになってたりとかね

 

以上で

終了です お疲れさまです

 

症状が出る度に10~20回はこのメンテを繰り返し

メンテ後は使用具合にもよりますが、とりあえず1~4ヶ月ほどは持ちますので

多少我流で知識不足な部分もあるものの、参考にしていただけたら幸いです

 

この撮影をしている間に、集中していなかったためか

とうとう振動モーターのコードを切ってしまったので、みなさんはなんとか回避しましょう